秋のプレート
2007年11月14日
今日はマクロビオティックの料理教室でした
秋のプレートということで、↓こんな感じです。


秋のプレートということで、↓こんな感じです。
今日のメニューは
●玄米ごはん
●野菜のチャウダー
●サトイモのイガ栗コロッケ
●ボイル野菜のカルパッチョ風
●切干大根のサラダ
野菜のチャウダーは、ウォーターソテー
というマクロビオティクス独自の料理法で
玉ねぎを炒めてあるんです。
油を使わない炒め方なのですが、
玉ねぎの甘さがとってもよく出ていて
美味しかった~
玄米ごはんは圧力鍋で炊いてあるのでモッチモチでした
サトイモのコロッケの周りにはおそうめんが
まぶしてあります
中のトロっとしたサトイモとカリカリの
おそうめんの食感が何ともいえなかった
です。
ボイル野菜のカルパッチョ風は、蒸しただけの野菜なんですがカルパッチョ風ドレッシングが
すっごく美味しくてもりもり食べれれちゃいます

ドレッシングにはわさびや味噌、ガーリックが入っていて一風変わってますが
驚くほどおいしくて病み付きになりそう…
秋のプレートには身体を冷やす生野菜は使われてません。
かわりに根菜類や球形野菜(キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーなど)がふんだんに入ってます。
ところで最近玄米を炊飯器で炊いている私ですが、それはそれで美味しいんだけど
やっぱり圧力鍋で炊いたものを食べると一段と美味しいんですよね
先生に「ひとつあると便利よ~」と言われて気持ちが揺れてます
でも…あの大きさにちょっと躊躇しちゃうんですよね

とりあえずお買い得なものをネットで探してみようかな~
●玄米ごはん
●野菜のチャウダー
●サトイモのイガ栗コロッケ
●ボイル野菜のカルパッチョ風
●切干大根のサラダ
というマクロビオティクス独自の料理法で
玉ねぎを炒めてあるんです。
油を使わない炒め方なのですが、
玉ねぎの甘さがとってもよく出ていて
美味しかった~

玄米ごはんは圧力鍋で炊いてあるのでモッチモチでした

まぶしてあります
中のトロっとしたサトイモとカリカリの
おそうめんの食感が何ともいえなかった
です。
ボイル野菜のカルパッチョ風は、蒸しただけの野菜なんですがカルパッチョ風ドレッシングが
すっごく美味しくてもりもり食べれれちゃいます


ドレッシングにはわさびや味噌、ガーリックが入っていて一風変わってますが
驚くほどおいしくて病み付きになりそう…
秋のプレートには身体を冷やす生野菜は使われてません。
かわりに根菜類や球形野菜(キャベツ、玉ねぎ、ブロッコリーなど)がふんだんに入ってます。
ところで最近玄米を炊飯器で炊いている私ですが、それはそれで美味しいんだけど
やっぱり圧力鍋で炊いたものを食べると一段と美味しいんですよね

先生に「ひとつあると便利よ~」と言われて気持ちが揺れてます

でも…あの大きさにちょっと躊躇しちゃうんですよね


とりあえずお買い得なものをネットで探してみようかな~
Posted by tonkichi at 22:19│Comments(6)
│マクロビオティック
この記事へのコメント
野菜たくさんあって、おしゃれで、且つ体によくて・・
いいことだらけだね。。
食べてて気持ちもやわらかくなりそうな・・・そんな感じが
伝わってくるよ。。
いつも、仕事から帰って、30分くらいでパパーっと炒めて
ハイ!どうぞ・・・の我が家の食卓にはないゆっくり体にいい
食事だね!!^^:いいなぁ・・・。。
玄米は食べてるうちに美味しく感じれるようになるの??
いいことだらけだね。。
食べてて気持ちもやわらかくなりそうな・・・そんな感じが
伝わってくるよ。。
いつも、仕事から帰って、30分くらいでパパーっと炒めて
ハイ!どうぞ・・・の我が家の食卓にはないゆっくり体にいい
食事だね!!^^:いいなぁ・・・。。
玄米は食べてるうちに美味しく感じれるようになるの??
Posted by のだめちゃん
at 2007年11月14日 22:52

マクロビオテックのお料理とっても美味しそうですねっ。
私の体が欲してます。。
最近TV でフィスラーの圧力鍋の紹介をしていました。
圧力鍋のロールスロイスなんて言われててとっても高かったですが、
ちょっと欲しいなぁって思っちゃいました。
って、言ってもそんなに料理しないのに形だけ
こだわってみたかったりなんです(・・;)
私の体が欲してます。。
最近TV でフィスラーの圧力鍋の紹介をしていました。
圧力鍋のロールスロイスなんて言われててとっても高かったですが、
ちょっと欲しいなぁって思っちゃいました。
って、言ってもそんなに料理しないのに形だけ
こだわってみたかったりなんです(・・;)
Posted by ほたる at 2007年11月15日 12:33
うちは圧力鍋ではなく活力鍋を使ってます。
玄米は食べていないのですが美味しく炊けるらしいです。
(白米は実証済み)
でも確かに大きいですよね。
私も最初は大きいかなって思ったんですけど
私が使っているものは普通のガラス蓋が別売りであるので
パスタをゆでたり寸胴鍋の代わりに使ってます。
これもまた便利。
活力鍋に限らず圧力鍋はオススメですよ~。
玄米は食べていないのですが美味しく炊けるらしいです。
(白米は実証済み)
でも確かに大きいですよね。
私も最初は大きいかなって思ったんですけど
私が使っているものは普通のガラス蓋が別売りであるので
パスタをゆでたり寸胴鍋の代わりに使ってます。
これもまた便利。
活力鍋に限らず圧力鍋はオススメですよ~。
Posted by かのこ at 2007年11月15日 13:53
***お返事***
のだめちゃんへ
やさしい味が身体にしみわたる感じだよ^^
でも、私もこのコロッケは平日にはつくれないな~。
うちも私の仕事の間に夕食だから慌しいの。。。
でもマクロビオティックって野菜の皮もむかないし
慣れれは簡単だと思うよ。
のだめちゃんは玄米ってどこかで食べたことある?
まずいとか、ぼそぼそしてるとか、臭いとか言われてるけど
それは炊き方によるんだって。
ちゃんと炊いた玄米は初めてでもとってもとっても美味しいよ。
昨日の教室でも初めての方がその美味しさに驚いてたの。
ほたるさんへ
ほたるさんの記事を読ませてもらうと、ほんとにマクロビオティク
みたいな食事があってるんじゃないかと思っちゃいました。
皮付きのまま蒸した野菜はとてもおいしかったですよ。
ちょうど先生が使ってた圧力鍋がフィスラーでした。
ロールスロイスねぇ(笑) 確かに高い!
昨日ネットで調べたら、割引して2万7千円!
私も形から入りたいタイプなの^^;
かのこさんへ
以前かのこさんの記事に活力鍋ってあったので気になってたの。
けっこう便利なんだね^^
教室でも圧力鍋で野菜を蒸したりしてたし、色々に使えるみたい。
買うなら先生と同じフィスラーのものにしようと思ってるんだけど
その前に、キッチンを少し整理しようかな~。
あとは2万7千円というおかねを「えいやっ!」って
出せればいいんだけどね^^;
まあ、家族の健康のためだからな。。。
のだめちゃんへ
やさしい味が身体にしみわたる感じだよ^^
でも、私もこのコロッケは平日にはつくれないな~。
うちも私の仕事の間に夕食だから慌しいの。。。
でもマクロビオティックって野菜の皮もむかないし
慣れれは簡単だと思うよ。
のだめちゃんは玄米ってどこかで食べたことある?
まずいとか、ぼそぼそしてるとか、臭いとか言われてるけど
それは炊き方によるんだって。
ちゃんと炊いた玄米は初めてでもとってもとっても美味しいよ。
昨日の教室でも初めての方がその美味しさに驚いてたの。
ほたるさんへ
ほたるさんの記事を読ませてもらうと、ほんとにマクロビオティク
みたいな食事があってるんじゃないかと思っちゃいました。
皮付きのまま蒸した野菜はとてもおいしかったですよ。
ちょうど先生が使ってた圧力鍋がフィスラーでした。
ロールスロイスねぇ(笑) 確かに高い!
昨日ネットで調べたら、割引して2万7千円!
私も形から入りたいタイプなの^^;
かのこさんへ
以前かのこさんの記事に活力鍋ってあったので気になってたの。
けっこう便利なんだね^^
教室でも圧力鍋で野菜を蒸したりしてたし、色々に使えるみたい。
買うなら先生と同じフィスラーのものにしようと思ってるんだけど
その前に、キッチンを少し整理しようかな~。
あとは2万7千円というおかねを「えいやっ!」って
出せればいいんだけどね^^;
まあ、家族の健康のためだからな。。。
Posted by tonkichi
at 2007年11月15日 15:30

健康的でなおかつ美味しそうですね (´¬`*)ジュルリ
見た目も綺麗なので、食べ方も綺麗になれそうです☆
個人的にはサトイモのコロッケが気になります!
食べたことないので、いつかは作ってみたいです (ゝω・✿ฺ)
見た目も綺麗なので、食べ方も綺麗になれそうです☆
個人的にはサトイモのコロッケが気になります!
食べたことないので、いつかは作ってみたいです (ゝω・✿ฺ)
Posted by ゆーり at 2007年11月15日 20:19
ゆーりさんへ
さといものコロッケは、クリーミーで美味しかった〜!
コーンや玉ねぎ、オートミールなんかが入ってるの。
粉→卵→パン粉っていう面倒な過程がなくてただおそうめんまぶすだけだから
普通のコロッケよりは楽かも^^^
さといものコロッケは、クリーミーで美味しかった〜!
コーンや玉ねぎ、オートミールなんかが入ってるの。
粉→卵→パン粉っていう面倒な過程がなくてただおそうめんまぶすだけだから
普通のコロッケよりは楽かも^^^
Posted by tonkichi at 2007年11月15日 22:53