私の一本
2007年03月31日

愛用している方もいらっしゃると思いますが、
書きごこち満点なんですよ〜!
私は字にコンプレックスがあるんだけど、2割ぐらい(根拠のない数字…)
字が上手く見えます。
ご覧のように、もうインクがありません。でも大丈夫!
替え芯、事務キチでまとめ買いしてありますから。
(事務キチって長野の人しか分からないかな?)
レジを選ぶ基準って…
2007年03月30日
スーパーでレジが込んでいる時、
どこに並ぶかってどんな基準で選んでますか?
私の場合は、2人体制のところ、いつもいるベテランさんのところ
を選ぶことが多いです。
先日娘とスーパーに行って、私が列に並ぼうとしたら
娘が隣のレジがいいと言い張る。
どうしても隣がいいって。
あまりゴチャゴチャやってるのもみっともないので
私が折れて隣のレジに。
待ちながら
「どうしてこっちがいいの?」
と聞くとその返事は…
「だっておねえちゃんなんだもん」
はあ~!そんな基準があったとは!
確かに最初にならんだところはけっこうなおばちゃんでした。
じゃあおにいちゃんがいたら、よっちゃんはいったいどこに並ぶかな?
どこに並ぶかってどんな基準で選んでますか?
私の場合は、2人体制のところ、いつもいるベテランさんのところ
を選ぶことが多いです。
先日娘とスーパーに行って、私が列に並ぼうとしたら
娘が隣のレジがいいと言い張る。
どうしても隣がいいって。
あまりゴチャゴチャやってるのもみっともないので
私が折れて隣のレジに。
待ちながら
「どうしてこっちがいいの?」
と聞くとその返事は…
「だっておねえちゃんなんだもん」
はあ~!そんな基準があったとは!
確かに最初にならんだところはけっこうなおばちゃんでした。
じゃあおにいちゃんがいたら、よっちゃんはいったいどこに並ぶかな?
いきなりコレ?
2007年03月29日
昨夜実家から帰るとまだ夫は帰宅していなくて
おこたつの上にコレ↓

なぜ?なぜ?なぜBRIO?何かの間違い?
帰宅した夫に聞いてみると、いたって真面目に
「うん、今度人も使うようになるし、それらしくしようかと思って」
(これまで一人でやってきたのですが弟子入りしたいという方がきてくれたのです)
「で、これなの? いきなり? お金かかるぅー」
と私に言われた夫
しばらくはソファーで私に聞こえるようにわざと
「ふんふんふん」 「なるほどね」 (ったくわざとらしい。「ふんふんふん」って普通言うか?)
そのうち
「だめだ、ブランドの名前が読めない」 (そうでしょ、そうでしょ)
そのあとは…
寝てました。 (あっははははぁ~)
やるならやってみろー。
会社員時代はスーツと眼鏡にはなかなか凝った人だったし
そりゃ私だって夫がオシャレなほうが嬉しいけどさ。
でもその前に着ない洋服をちゃんと整理してね。
そして「それなりに」しなきゃいけないあなたの妻だって「それなりに」
しなきゃいけないということで
洋服ばんばん買わせていただきます。
お金はどこからでるんでしょうね。
おこたつの上にコレ↓

なぜ?なぜ?なぜBRIO?何かの間違い?
帰宅した夫に聞いてみると、いたって真面目に
「うん、今度人も使うようになるし、それらしくしようかと思って」
(これまで一人でやってきたのですが弟子入りしたいという方がきてくれたのです)
「で、これなの? いきなり? お金かかるぅー」
と私に言われた夫
しばらくはソファーで私に聞こえるようにわざと
「ふんふんふん」 「なるほどね」 (ったくわざとらしい。「ふんふんふん」って普通言うか?)
そのうち
「だめだ、ブランドの名前が読めない」 (そうでしょ、そうでしょ)
そのあとは…
寝てました。 (あっははははぁ~)
やるならやってみろー。
会社員時代はスーツと眼鏡にはなかなか凝った人だったし
そりゃ私だって夫がオシャレなほうが嬉しいけどさ。
でもその前に着ない洋服をちゃんと整理してね。
そして「それなりに」しなきゃいけないあなたの妻だって「それなりに」
しなきゃいけないということで
洋服ばんばん買わせていただきます。
お金はどこからでるんでしょうね。
こころが汗びっしょり!
2007年03月28日

このハートの折り紙。結構作るの大変そう。
従姉妹のすっちゃんが娘に教えながら二人だけで作りました。
こんなめんどくさいの、教えるほうか教わるほう、どちらかが絶対に
ねをあげると思ったのに。見事完成!
私 「こんなの、よくよっちゃんに教えられたね。すご~い!
ありがとう」
す 「もう、こころが汗びっしょり!」
すっちゃんありがとう!
そっかぁ~、そうだよね~。
よっぽど疲れたんだね、4歳児にこれを教えるのは。
そんなすっちゃんと、本を読んでくれたりゲームを教えてくれたり
トイレにまでついていってくれたはるちゃんのお陰で、
よっちゃんはとっても楽しかったんだよ。
また夏休みにたくさん遊んでね~。
すっちゃん復活!
2007年03月27日

高熱から見事復活して一家で長野までやってきました!
皆さんあの時は暖かいコメントありがとうございました。
娘は急きょ保育園をお休みして実家に来てます。
3泊の予定が1泊になってしまったけど、
今回会えないと次は夏休みだからほんとに会えて良かった!
写真は「おゆまるくん」といって好きな形に作れるスーパーボールを作っているところ。
このあとお風呂もご飯も歯磨きもみ〜んな一緒にやって、
今は仲良く並んでねてます。
私はこれから姉とおしゃべりタイム。
明日帰っちゃうなんて寂しいな〜。
初恋?
2007年03月26日
娘のクラスのJ君のママから
「Jがね、『結婚って何月にできるの?』って聞くから
『何月でもいいんだよ』っていったら
『ぼく、よっちゃんと何月に結婚しようか考えてるんだ』っていうの」
と言われました。
すごく娘のことを気に入ってくれているみたい。
それを娘にはなすと
「えーやだ~!」
「…ほんとはいいけど」
だって。ほんとはいいんですって。
しかも最初に「えーやだ~!」というところがまた何とも。
でもJ君は実は私のお気に入りの子。
とってもやんちゃでママは大変そうなんだけど
あのくらいやんちゃなほうが大人になった時に小さくまとまらない気がして。
そしてとっても優しいしちょっと美形!
J君、よっちゃんのこと嫌いにならないでね!
なんてったってすご~く気が強いんだから。
もう一人よく遊んでいる、とびっきり美人のKちゃんのほうがいいなんて言わないでね。
今から娘の失恋を考えて胸が痛くなる母でした。
「Jがね、『結婚って何月にできるの?』って聞くから
『何月でもいいんだよ』っていったら
『ぼく、よっちゃんと何月に結婚しようか考えてるんだ』っていうの」
と言われました。
すごく娘のことを気に入ってくれているみたい。
それを娘にはなすと
「えーやだ~!」
「…ほんとはいいけど」
だって。ほんとはいいんですって。
しかも最初に「えーやだ~!」というところがまた何とも。
でもJ君は実は私のお気に入りの子。
とってもやんちゃでママは大変そうなんだけど
あのくらいやんちゃなほうが大人になった時に小さくまとまらない気がして。
そしてとっても優しいしちょっと美形!
J君、よっちゃんのこと嫌いにならないでね!
なんてったってすご~く気が強いんだから。
もう一人よく遊んでいる、とびっきり美人のKちゃんのほうがいいなんて言わないでね。
今から娘の失恋を考えて胸が痛くなる母でした。
残念な一日
2007年03月25日
今日は娘と私にとって残念な1日でした。
長野市の実家に遊びにくることになっていた、
神奈川県に住む姉一家が来られなくなってしまったのです。
娘が大好きな2つ年上のいとこのすっちゃん高熱を出してしまいました。
いつも夏休み、冬休みそして春休みは実家に集まります。
一人っ子の娘はすっちゃんと、6年生のはるちゃんと
お風呂もご飯も寝るのも一緒というつかの間の三姉妹気分を味わいます。
私は姉と夜更かしして、育児や仕事、家庭のことをいろいろおしゃべり。
おじいちゃんおばあちゃんは孫3人から引っ張りだこで嬉しい悲鳴。
保育園の先生にも水曜日までお休みしますって伝えて、昨日から実家に来ていたのに。
娘はがっかり。
かわいそうなので今日はとことん付き合ってあげようと、一緒にクッキー作りをしました。

プーさんとピグレットです。
おじいちゃん、おばあちゃんと美味しくたべました。
少しはなぐさめになったかな。。
長野市の実家に遊びにくることになっていた、
神奈川県に住む姉一家が来られなくなってしまったのです。
娘が大好きな2つ年上のいとこのすっちゃん高熱を出してしまいました。
いつも夏休み、冬休みそして春休みは実家に集まります。
一人っ子の娘はすっちゃんと、6年生のはるちゃんと
お風呂もご飯も寝るのも一緒というつかの間の三姉妹気分を味わいます。
私は姉と夜更かしして、育児や仕事、家庭のことをいろいろおしゃべり。
おじいちゃんおばあちゃんは孫3人から引っ張りだこで嬉しい悲鳴。
保育園の先生にも水曜日までお休みしますって伝えて、昨日から実家に来ていたのに。
娘はがっかり。
かわいそうなので今日はとことん付き合ってあげようと、一緒にクッキー作りをしました。

プーさんとピグレットです。
おじいちゃん、おばあちゃんと美味しくたべました。
少しはなぐさめになったかな。。
娘の発表会♪
2007年03月24日

第1部のプログラム1番だったので普段よりも早く起こし、
パンでとりあえずお腹を満たして会場へ。
幕が上がるといたいた、いました!
緊張した顔で歌う娘が。
誰の発表を見ることもなく、すぐに舞台裏に連れて行かれ、
幕が開いたらいきなりたくさんのお客さん。
最初は何が起こっているか分からないような様子でまわりをキョロキョロ。
こんな大きな舞台は初めて。それでも最後まで歌いきりました。
(娘たちのコースはまだ歌だけなんです)
写真は終了後、ほっとした様子で早速記念品の包みを開ける娘です。
このあと、見に来てくれた実家の母とお昼を食べて帰りました。
今夜は寝付くのも早く今はグッスリ夢の中。
お疲れ様、よっちゃん。
誰のせい?
2007年03月23日
娘の一年間の作品が保育園から戻ってきました。
こんなに素敵に一冊に綴じてもらってとってもいい思い出になります。
先生どうもありがとう!

これは夏のプールの絵。とっても楽しそう!
このころはまだ顔から足が2本はえてます。

そしてクリスマス会の絵。
壇上で「たらこたらこ」を踊る先生たちをみているところ。
この頃から体がおばけのように。

家でもこんな感じの絵をよく書いていて
夫 「さいきんさぁ、からだがおばけみたいだよね。不思議なんだよな。」
私 「そういわれればそうだね。ちょっと前まで顔から足が生えてたのに」
といって、ふと思い出しました。
少し前に
「おかあさん、からだかいて~」
と娘に言われた私。
実はとっても絵が苦手で、一筆書きのような感じですごくいい加減に
↓こんな体をかいてあげたんです。

私のせいだ~!
それを言うと絵の得意な夫は
「おいおい、たのむよ~」
娘の書く絵をみるだびに「あちゃー」と思ってます。
ごめんね、よっちゃん。
これからはお母さんの絵を真似しちゃだめだよ。。
こんなに素敵に一冊に綴じてもらってとってもいい思い出になります。
先生どうもありがとう!

これは夏のプールの絵。とっても楽しそう!
このころはまだ顔から足が2本はえてます。

そしてクリスマス会の絵。
壇上で「たらこたらこ」を踊る先生たちをみているところ。
この頃から体がおばけのように。

家でもこんな感じの絵をよく書いていて
夫 「さいきんさぁ、からだがおばけみたいだよね。不思議なんだよな。」
私 「そういわれればそうだね。ちょっと前まで顔から足が生えてたのに」
といって、ふと思い出しました。
少し前に
「おかあさん、からだかいて~」
と娘に言われた私。
実はとっても絵が苦手で、一筆書きのような感じですごくいい加減に
↓こんな体をかいてあげたんです。

私のせいだ~!
それを言うと絵の得意な夫は
「おいおい、たのむよ~」
娘の書く絵をみるだびに「あちゃー」と思ってます。
ごめんね、よっちゃん。
これからはお母さんの絵を真似しちゃだめだよ。。
娘との約束
2007年03月22日
「明日からトイレに行く時は必ずだっこね、お着替えは毎朝
赤ちゃんごっごで着替えることにしようね」
これは今朝娘とした約束です。なんでこんな約束をしたかというと。
起きてからの娘…
・朝一本だけ見ることになっているビデオが気に入らない、でも自分で選べない
・パンのジャムが手に付くからパンが持てない
・抱っこじゃなきゃ食べれない
・ソファに座ったまま立ち上がれない
・トイレに歩いて行けない
・着替えができない
これをいちいち泣きながら大騒ぎ。
これまでももちろん少しはありました。
その都度いろいろな提案をしてみたり、ふざけながらやってみたり
今日は特別だよといってやってあげたり、時には少し怒ってしまったり…
と何とかやってきました。
でも今朝は何から何まで自分でやらず、いいかげん私もブチっときたわけです。
大泣きする娘…
ここで思い出した一説(ちょっと長いです)
「おんぶとかだっことういうからそのたびにしてあげたからと言って
子どもが歩かない子になったなんてことは、見たことがありませんね。
おんぶといったときには、おんぶしてもらえる、だっこといったときに、
だっこしてもらえた子どものほうが、本当は安心してしっかり歩くように
なりますし、精神的に自立していくのです。
親のひざの上にのって、テレビをみたがる子どもがいたとします。いつでも
自由にのせておいてあげると、いつまでものっているのかというと
そうではないでしょう、すぐにあきてしまうのです。
安心してあきてしまって、その後、そんなことはめったに要求しない子になるのです、
ですからひざにのってこようとする子供にあつくるしいとか、重いとか、そんなことを
するのは赤ちゃんだからおかしいとかいって拒絶しているといつまでも要求し続けるのです。」
これは私が大切にしている育児書「こどもへのまなざし」に書いてあることです。
娘はほんとは何でも一人でできます。
でも出来ないといって甘えてくるということはそれなりの理由があるはず。
例えばもうすぐ年中に進級。保育園でも家でも知らないうちに「そんなんで
ばらさんになれるかな?」なんて話が出るし。漠然とした不安とか小さいなりに
あるのかも…。
うまく口には出来ないかわりに、甘えるという形で心のバランスを取ろうとしている
のかもしれない。ただただ安心感が欲しいだけなのかもしれない。
そこでしばらく抱きしめてあげて、落ち着いた娘としたのが冒頭の約束。
それだけで娘はニッコリ。
さぁ~て、だっこのトイレと赤ちゃんごっごの着替えはいつまで
続くかな。
3日で飽きる?それとも1ヶ月?
でも娘がまた自分でやるようになった時、またひとつ成長しているはず。
それを信じてしばらくは18キロの娘をトイレまで運ばなきゃ。
腰にきたら夫に気功で治してもらおっと。
赤ちゃんごっごで着替えることにしようね」
これは今朝娘とした約束です。なんでこんな約束をしたかというと。
起きてからの娘…
・朝一本だけ見ることになっているビデオが気に入らない、でも自分で選べない
・パンのジャムが手に付くからパンが持てない
・抱っこじゃなきゃ食べれない
・ソファに座ったまま立ち上がれない
・トイレに歩いて行けない
・着替えができない
これをいちいち泣きながら大騒ぎ。
これまでももちろん少しはありました。
その都度いろいろな提案をしてみたり、ふざけながらやってみたり
今日は特別だよといってやってあげたり、時には少し怒ってしまったり…
と何とかやってきました。
でも今朝は何から何まで自分でやらず、いいかげん私もブチっときたわけです。
大泣きする娘…
ここで思い出した一説(ちょっと長いです)
「おんぶとかだっことういうからそのたびにしてあげたからと言って
子どもが歩かない子になったなんてことは、見たことがありませんね。
おんぶといったときには、おんぶしてもらえる、だっこといったときに、
だっこしてもらえた子どものほうが、本当は安心してしっかり歩くように
なりますし、精神的に自立していくのです。
親のひざの上にのって、テレビをみたがる子どもがいたとします。いつでも
自由にのせておいてあげると、いつまでものっているのかというと
そうではないでしょう、すぐにあきてしまうのです。
安心してあきてしまって、その後、そんなことはめったに要求しない子になるのです、
ですからひざにのってこようとする子供にあつくるしいとか、重いとか、そんなことを
するのは赤ちゃんだからおかしいとかいって拒絶しているといつまでも要求し続けるのです。」
これは私が大切にしている育児書「こどもへのまなざし」に書いてあることです。
娘はほんとは何でも一人でできます。
でも出来ないといって甘えてくるということはそれなりの理由があるはず。
例えばもうすぐ年中に進級。保育園でも家でも知らないうちに「そんなんで
ばらさんになれるかな?」なんて話が出るし。漠然とした不安とか小さいなりに
あるのかも…。
うまく口には出来ないかわりに、甘えるという形で心のバランスを取ろうとしている
のかもしれない。ただただ安心感が欲しいだけなのかもしれない。
そこでしばらく抱きしめてあげて、落ち着いた娘としたのが冒頭の約束。
それだけで娘はニッコリ。
さぁ~て、だっこのトイレと赤ちゃんごっごの着替えはいつまで
続くかな。
3日で飽きる?それとも1ヶ月?
でも娘がまた自分でやるようになった時、またひとつ成長しているはず。
それを信じてしばらくは18キロの娘をトイレまで運ばなきゃ。
腰にきたら夫に気功で治してもらおっと。
ごちそうさまでした!
2007年03月21日
おばあちゃんのお誕生日が来週なので、
今日はおじいちゃん、おばあちゃん、夫、私、娘の5人で
ナガブロにも何回か登場した海幸の宴に
行ってきました。
6時についたのにもう満席!30分待ちました。
そして食いもったり…

この後デザートも食べて50皿です。
娘も大きな手巻きのかんぴょうに、マグロさび抜き、たまご、いくらの上だけ
と結構たべました。
うわさには聞いてたけど、すご~くおいしかった!
お店の雰囲気もちょっと高級感があってとっても良かったです。
私が一番美味しかったのは、炙りサーモン、
夫はトロといってました。
そして今日の夕食はおじいちゃんのおごりでした。ラッキー!
またよろしくおねがいしま~す。
今日はおじいちゃん、おばあちゃん、夫、私、娘の5人で
ナガブロにも何回か登場した海幸の宴に
行ってきました。
6時についたのにもう満席!30分待ちました。
そして食いもったり…
この後デザートも食べて50皿です。
娘も大きな手巻きのかんぴょうに、マグロさび抜き、たまご、いくらの上だけ
と結構たべました。
うわさには聞いてたけど、すご~くおいしかった!
お店の雰囲気もちょっと高級感があってとっても良かったです。
私が一番美味しかったのは、炙りサーモン、
夫はトロといってました。
そして今日の夕食はおじいちゃんのおごりでした。ラッキー!
またよろしくおねがいしま~す。
中沢のクロッテッドクリーム
2007年03月21日

栗の木テラスのスコーンについていてとっても美味しいので、
生協で注文したらさっき届きました。
スコーンにつける以外に美味しい食べ方があったら教えてくださ〜い。
開封したらあまり日持ちしないみたいなんです。
どうぞよろしくお願いします。
月に1回のお楽しみ!
2007年03月20日
月に1回のお楽しみ、それは
デコルテのマッサージ!
仕事が一段落して(皆さん励ましのコメントありがとうございました)今日行ってきました。
娘のかかりつけの病院の近くにサロンがあって
まだ娘が保育園に入園する前、風邪の娘をおんぶしながら
「絶対いつかこんなところでリラックスしてやる~!」
と思い続け、めでたくこの4月から月1ぐらいのペースで行ってます。
(正確にはこのサロンは秋に閉鎖になってしまい
そこで働いていた方が週二回別の場所でやっていて
今はそこに行くんですが…)
フットバスで温まってから
首から肩、背中までたっぷりほぐしてもらいます。

セラピストのTさんがまた素敵な方なんです。
勉強熱心で、いつもアンテナを張り巡らせて
新しいことにどんどんチャレンジしていく。
おまけに美人でセンスも抜群。
そして小学生の女の子のママでもあります。
デコルテ(肩・首・頭含む) 40分 3000円
足裏のりフレクソロジー 30分 2500円 など
長野市などの相場よりお安いと思いますよ。でも小布施なんですが。
個人でやってるので詳しい情報をのせられませんが
興味のある方にはお伝えしますね。
また頑張ろう!っていう気持ちになれますよ。
デコルテのマッサージ!
仕事が一段落して(皆さん励ましのコメントありがとうございました)今日行ってきました。
娘のかかりつけの病院の近くにサロンがあって
まだ娘が保育園に入園する前、風邪の娘をおんぶしながら
「絶対いつかこんなところでリラックスしてやる~!」
と思い続け、めでたくこの4月から月1ぐらいのペースで行ってます。
(正確にはこのサロンは秋に閉鎖になってしまい
そこで働いていた方が週二回別の場所でやっていて
今はそこに行くんですが…)
フットバスで温まってから
首から肩、背中までたっぷりほぐしてもらいます。
セラピストのTさんがまた素敵な方なんです。
勉強熱心で、いつもアンテナを張り巡らせて
新しいことにどんどんチャレンジしていく。
おまけに美人でセンスも抜群。
そして小学生の女の子のママでもあります。
デコルテ(肩・首・頭含む) 40分 3000円
足裏のりフレクソロジー 30分 2500円 など
長野市などの相場よりお安いと思いますよ。でも小布施なんですが。
個人でやってるので詳しい情報をのせられませんが
興味のある方にはお伝えしますね。
また頑張ろう!っていう気持ちになれますよ。
「か」ってなに?
2007年03月19日
夫から送られてくるメールに
「か」
の一文字のメールがあります。
それは何かというと…
「今から帰るよ」
の意味なんです。
夫が会社を辞めて色々な用事で家を出たり入ったり。
私は小さい娘の面倒をみながら、いったいいつご飯を
用意したらいいのか、いまお風呂に入っちゃっていいものか。
いつも「帰るときメールして」っていっても
ひょっこり帰ってきたりして。
そこで
「ねえねえ、空メールでもいいから送ってよ。
もう「か」だけだっていいよ、めんどくさいなら」
と言ったのです。
それから2年くらい続いてるメールです。
この応用型は
「か?」
これはもう車にのって家に向かってるはずなのに
連絡がないときに私が
「もう帰る途中?」
という意味で使います。
それに対してまた「か」が帰ってくるわけです。
ちなみにこの「か」に対する返事は「を」。
この理由は記事にのせるほどではありません。。。
皆さんも良かったら使ってみてください。。。って使わないよね~。
「か」
の一文字のメールがあります。
それは何かというと…
「今から帰るよ」
の意味なんです。
夫が会社を辞めて色々な用事で家を出たり入ったり。
私は小さい娘の面倒をみながら、いったいいつご飯を
用意したらいいのか、いまお風呂に入っちゃっていいものか。
いつも「帰るときメールして」っていっても
ひょっこり帰ってきたりして。
そこで
「ねえねえ、空メールでもいいから送ってよ。
もう「か」だけだっていいよ、めんどくさいなら」
と言ったのです。
それから2年くらい続いてるメールです。
この応用型は
「か?」
これはもう車にのって家に向かってるはずなのに
連絡がないときに私が
「もう帰る途中?」
という意味で使います。
それに対してまた「か」が帰ってくるわけです。
ちなみにこの「か」に対する返事は「を」。
この理由は記事にのせるほどではありません。。。
皆さんも良かったら使ってみてください。。。って使わないよね~。
イェス!どうなってるんだ~い♪
2007年03月18日
「イェス!どうなってるんだ~い♪」
これ福山雅治がやってるスズキの車のコマーシャル。
今、何をやっていても、手を止めて見てしまうCMの1つです。
別に福山雅治のファンではないんだけど、カッコイイ!
とても同世代とは思えない。
ちなみにハンドルを「トントン」とたたくところが一番好きです。
もうひとつは
「できるか俺に…できるさ」
の佐藤浩市
男と車に弱いわけじゃないんだけど(たぶん)
お気に入りのCMです。
これ福山雅治がやってるスズキの車のコマーシャル。
今、何をやっていても、手を止めて見てしまうCMの1つです。
別に福山雅治のファンではないんだけど、カッコイイ!
とても同世代とは思えない。
ちなみにハンドルを「トントン」とたたくところが一番好きです。
もうひとつは
「できるか俺に…できるさ」
の佐藤浩市
男と車に弱いわけじゃないんだけど(たぶん)
お気に入りのCMです。
はたして真相は??
2007年03月17日
私たちの結婚式の時の写真を見るのが好きな娘。
一冊だけ、すぐに見られるところにおいてあります。
娘 「おかあさん、かわいい~」
(そお?ちょっとうれしい。)
娘 「あ~あ。ず~っとこのままなら良かったのにー」
(ええ!なに?今なんて?)
それからは質問攻め。
私 「それってお洋服が?それともお顔が?」
娘 「このお洋服と~、ネックレスと~、イヤリングと~」
私の動揺に気づかず娘はマイペース
私 「あのさあ、お洋服はちがうけどさ、お顔は今と同じかな?」
娘 「お顔のここがちょっと白い」
(意味不明、厚化粧ってこと?)
私 「でも他のお顔は同じかな?」
(ちょっとしつこい?)
娘 「うん」
(やっと言ってくれた…)
最後に「うん」とは言ってくれたものの後味わるい。
質問攻めにして言わせたような気がしなくもない…
そりゃ、10年近くたってるし変わってないとは自分でも思わないけど
あんなに残念そうに言われるとね。
一冊だけ、すぐに見られるところにおいてあります。
娘 「おかあさん、かわいい~」
(そお?ちょっとうれしい。)
娘 「あ~あ。ず~っとこのままなら良かったのにー」
(ええ!なに?今なんて?)
それからは質問攻め。
私 「それってお洋服が?それともお顔が?」
娘 「このお洋服と~、ネックレスと~、イヤリングと~」
私の動揺に気づかず娘はマイペース
私 「あのさあ、お洋服はちがうけどさ、お顔は今と同じかな?」
娘 「お顔のここがちょっと白い」
(意味不明、厚化粧ってこと?)
私 「でも他のお顔は同じかな?」
(ちょっとしつこい?)
娘 「うん」
(やっと言ってくれた…)
最後に「うん」とは言ってくれたものの後味わるい。
質問攻めにして言わせたような気がしなくもない…
そりゃ、10年近くたってるし変わってないとは自分でも思わないけど
あんなに残念そうに言われるとね。
しび~ホワイトデー
2007年03月16日
この数日とっても素敵なホワイトデーのお菓子が
長野ブログを賑わせていましたね。
どれも美味しそうなものばかりで楽しませていただきました。
そんな中、私はとっても「しび~(渋い)お返し」を夫
からもらいました。
それがこれ↓

翁堂のくるみ餅です。
一日中治療院を出られなかった夫が、帰りに松本駅の売店で
買ってきてくれたものです。
その気持ちだけで嬉しかったのですが
意外や意外(といったら失礼かな)これが美味しかったんです!
何か懐かしい素朴な味。
私の親戚は松本方面が多いので懐かしいと感じるのは
本当に子供の頃食べたのかも。
(子供のころ食べた松本方面のお菓子といえば
「梓」、あれも美味しかったな~。)
娘はインフルエンザで寝ていたので
夜、熱いお茶を入れて二人でゆっくりいただきました。

「これしび~けどおいしいねぇ」
「だろー」
なんて話しながら。
ホワイトデーのイメージとはかけ離れたしび~お返しでしたが
これまで忘れられ続けてきたことを思えば天と地の差
です。
間接的にブログから発している夫へのメッセージがつたわりつつ
あるかな?
長野ブログを賑わせていましたね。
どれも美味しそうなものばかりで楽しませていただきました。
そんな中、私はとっても「しび~(渋い)お返し」を夫
からもらいました。
それがこれ↓

翁堂のくるみ餅です。
一日中治療院を出られなかった夫が、帰りに松本駅の売店で
買ってきてくれたものです。
その気持ちだけで嬉しかったのですが
意外や意外(といったら失礼かな)これが美味しかったんです!
何か懐かしい素朴な味。
私の親戚は松本方面が多いので懐かしいと感じるのは
本当に子供の頃食べたのかも。
(子供のころ食べた松本方面のお菓子といえば
「梓」、あれも美味しかったな~。)
娘はインフルエンザで寝ていたので
夜、熱いお茶を入れて二人でゆっくりいただきました。

「これしび~けどおいしいねぇ」
「だろー」
なんて話しながら。
ホワイトデーのイメージとはかけ離れたしび~お返しでしたが
これまで忘れられ続けてきたことを思えば天と地の差
です。
間接的にブログから発している夫へのメッセージがつたわりつつ
あるかな?
ありがとうございました。
2007年03月15日
昨日のインフルエンザの記事にたくさんの
コメントありがとうございました!
熱は37度台にさがり、今は咳が気になりますが
インフルエンザの危ない状況はないみたいです。
子供の病気ぐらいで…と思うのですが、
いつもあたふた、イライラしてしまうんですよね~。
皆さんのコメントに本当に励まされました^^
修行が足りないと思いますが、修行が終わる前に
娘は成人してしまいそう^^;
目標は「美しい肝っ玉母ちゃん」なんだけどな~。
外見も内面もまだまだです。
今回タミフルについてお医者様と薬剤師さんから教えてもらった
ことを書きますね。
もし今後の参考になれば(役に立たないことを願いますが…)
・とにかく飲ませたら目を離さない。(特に飲んでから6時間)
・何か症状が出るとしたら1回目に飲んだ時にでるのがほとんど。
・報道で騒がれているような症状は中学生や、小学校高学年ぐらいの子に
多くでている。
・幻覚などがでたらすぐ受診する。
みなさんがインフルエンザにかかりませんように。
コメントありがとうございました!
熱は37度台にさがり、今は咳が気になりますが
インフルエンザの危ない状況はないみたいです。
子供の病気ぐらいで…と思うのですが、
いつもあたふた、イライラしてしまうんですよね~。
皆さんのコメントに本当に励まされました^^
修行が足りないと思いますが、修行が終わる前に
娘は成人してしまいそう^^;
目標は「美しい肝っ玉母ちゃん」なんだけどな~。
外見も内面もまだまだです。
今回タミフルについてお医者様と薬剤師さんから教えてもらった
ことを書きますね。
もし今後の参考になれば(役に立たないことを願いますが…)
・とにかく飲ませたら目を離さない。(特に飲んでから6時間)
・何か症状が出るとしたら1回目に飲んだ時にでるのがほとんど。
・報道で騒がれているような症状は中学生や、小学校高学年ぐらいの子に
多くでている。
・幻覚などがでたらすぐ受診する。
みなさんがインフルエンザにかかりませんように。
インフルエンザです。。
2007年03月14日
昨夜からちょっと熱っぽかった娘。
今日は大事をとって保育園お休みでした。
「病院いきた~い」という娘。
お目当ては病院併設の喫茶店でのお茶。
小さい頃からお茶好きの私につきあってるもので…。
まあひどくするよりいいかって思って病院へ。
体温を測ると38.8℃??
やだーなにこれ?って測りなおし…
でもやっぱり38.8℃
診察室に入るなり「インフルエンザの疑いがありますねー。検査しましょう」
結果は何と陽性!
すっごく元気で食欲もあってインフルエンザ?
変な風邪もらわないようにマスクしてったのに変な風邪だったのはこっちでした。
診察後会計まで隔離されてました。
おそるおそるタミフル飲ませましたが
今のところ大丈夫みたいです。
今週は保育園は無理。
通知表(おとといの記事見てくださいね)まだ
半分残ってるのに…
それにしてもインフルエンザでも食欲がまったく衰えない娘。
恐るべし!
身長は4歳児の平均、体重は5歳児の平均の娘です。。。
今日は大事をとって保育園お休みでした。
「病院いきた~い」という娘。
お目当ては病院併設の喫茶店でのお茶。
小さい頃からお茶好きの私につきあってるもので…。
まあひどくするよりいいかって思って病院へ。
体温を測ると38.8℃??
やだーなにこれ?って測りなおし…
でもやっぱり38.8℃
診察室に入るなり「インフルエンザの疑いがありますねー。検査しましょう」
結果は何と陽性!
すっごく元気で食欲もあってインフルエンザ?
変な風邪もらわないようにマスクしてったのに変な風邪だったのはこっちでした。
診察後会計まで隔離されてました。
おそるおそるタミフル飲ませましたが
今のところ大丈夫みたいです。
今週は保育園は無理。
通知表(おとといの記事見てくださいね)まだ
半分残ってるのに…
それにしてもインフルエンザでも食欲がまったく衰えない娘。
恐るべし!
身長は4歳児の平均、体重は5歳児の平均の娘です。。。
娘の大事なもの
2007年03月13日

私もわかりません。。
娘の通園リュックの中に入っていたので、捨てました。
そしたら偶然ほかのごみを捨てに行った娘に
「あーおかあさん、これ捨てちゃだめだよ~!
せっかく○○先生がとってくれたのにー!」
とものすごく悲しそうな顔で怒られました。
これ捨てるなっていわれてもねぇ…
今朝も「これ捨てちゃダメだからね!」と念を押して登園していきました。
我家にはこんなものがたくさん。


保育園の先生がなにやら作った残りの紙と雑誌の付録。
ほかにもどっかから持ち帰ってきた石とか
プリキュアのティッシュの外側のビニールだけとか保育園の給食ででたチーズの箱とか。
娘にとってはものすごく大事なものなんですよね。
でも、現実問題。ずーっとこれらのわけわかんないものちゃんたちと
暮らしてはいけないんです。
さて、いつどんなタイミングで捨てるか、それが問題。
とりあえず目に付かないところにおいて何も言わなくなるまで待つんですが、もういい加減忘れたかってころに「あれは?」と聞いてくる。
または隠しておいたのを見つける…。
母娘の戦いは続くのです。いつまで?