ハロウィンパーティー終了

2007年10月30日

英会話教室のハロウィンパーティーが先週無事に終わりました!face02

レッスンの時間を利用してクラスごとにやるので

1週間で、中学生の3クラスを除いて8回ハロウィンパーティーやりましたicon10icon10

これ↓は事前に子供たちに作ってきてもらって、教室にかざりつけたJack-o-lantern の一部。

ハロウィンパーティー終了

これまで飾りつけは、市販の飾りだけを使ってたんだけど

やっぱり手作りのものが加わるとぐんと楽しくなりますね。

はるみっちゅさんに教えていただいたものです。

はるみっちゅさん、ありがとうございました!face02
パーティーの内容は…

ハロウィンの絵本(この中から年齢にあったものを1つ)

  ハロウィンパーティー終了

  毎年買ってるうちにずいぶん増えました。
  左上はグロテスクな飛び出す絵本でface08子供達大喜びでした。


ゲーム(ネットや児童英語の雑誌から探してきて作りました)

  ハロウィンパーティー終了 ハロウィンパーティー終了


Trick or Treating Bag(お菓子を入れるため入れ物)作り
  色画用紙でコップを折り、折り紙でカボチャを折りました。
  表情はそれぞれ個性があってとっても楽しいです。
  
  ハロウィンパーティー終了 ハロウィンパーティー終了


Trick or Treat 
  最後にお菓子をもらって、子供達はニッコリ!face02
  コレは一日に子供達に配ったお菓子。準備したのはこの量×4日分です。

  ハロウィンパーティー終了 ハロウィンパーティー終了



中学生はレッスンを全てパーティーにしてしまう余裕はないのですが

T君の強い希望によりちょっとだけゲームをしました。

そのゲームがこれ↓

ハロウィンパーティー終了



数年前ネットでみつけたハロウィン用のゲームです。

ポップコーンをストローで吸って、自分のお皿に一番多く乗せられた人が勝ちというゲーム。

ゲームの名前も忘れちゃったし、何故コレがハロウィンのゲームかも分からないんだけどicon10

すっごく盛り上がるゲームですicon22

お子さんの誕生日パーティーなどでやったら楽しいかもicon14

(小さいものは除いておかないと、直接喉に入って苦しいですのでご注意を)


あ~やれやれと思いきや、次はクリスマスパーティーです。

今度は何しよっかな~。




同じカテゴリー(英会話教室)の記事画像
研修
空気清浄機
豆乳ラテ
卒業祝♪
確定申告
2次試験
同じカテゴリー(英会話教室)の記事
 研修 (2010-01-26 09:17)
 まいったなぁ… (2009-11-26 00:35)
 新型インフルで出席停止 (2009-10-02 23:27)
 お知らせ (2009-09-22 21:37)
 撮影 (2009-09-08 22:09)
 取材 (2009-09-01 22:59)

Posted by tonkichi at 22:19│Comments(8)英会話教室
この記事へのコメント
キャ~!! 楽しそう♪♪
手作りは気持ちがこもっていていいですねヽ(^o^)丿
クリスマスもどんなパーティーになるのか
楽しみです♪ワクワク・・
Posted by 海虎海虎 at 2007年10月30日 22:31
お疲れさま!
手作りっていいね。よく頑張ったね♪
子供達の作品、個性があって可愛いよ。
次はクリスマスか・・・何にしよーか?考えるとこっちまでワクワク(^^)
準備は大変だろうけど、子供達のニコニコ笑顔に出逢うため、ファイトー!
Posted by しまりーしまりー at 2007年10月30日 23:09
いろーんな表情のランタン
作った子供たちの表情ですね

そっか次はクリスマス
俺も・・・着々と考えなければねって思ってます
カラフルな風船の数々は
クリスマスオーナメントに使えると思います

クリスマスだから季節感にこだわらず
クリスマスカラーにこだわってみる
白、緑、赤・・・それもいいかと

ほんと準備は大変でしょうけど頑張ってください
Posted by はるみっちゅはるみっちゅ at 2007年10月30日 23:21
***お返事***

海虎さんへ
子供達、みんなすごく楽しみにしてるので
ない知恵しぼって(^^;)毎年頑張ってるんですよ。
クリスマスは毎年、食べ物を作るんです。
去年パフェをやったらすごく好評だったので
今年も…って考え始めてます^^


しまりーへ
手作りって温かみがあるし、子供達の個性もでるし
とってもいいよね。
クリスマスは早めに準備しないと、通知表つけたり
来年度の案内出したり、懇談会やったりっていうことと
重なるからね。あー、乗り切れるかな。。。


はるみっちゅさんへ
この度は本当にありがとうございました。
去年までの私は、折り紙って考え付かなかったんですよ。
でもナガブロを始めてはるみっちゅさんの世界を知って
今年は例年とちがうことができました^^
風船のオーナメントいいですね!
色にこだわるってのもキレイですよね。
また参考にさせていただきます。
Posted by tonkichitonkichi at 2007年10月31日 13:43
ん~英会話の先生は幼稚園の先生みたいに
子供の心をつかむことも大事なんだね~
こんなに手作りしてもらって生徒さん楽しかっただろうね~
ネネも先週英語でハロウィンパーティーやってきたよ。
ネネたちはカラフルなビニール袋で変装したみたい。
やっぱり、ゲームっぽい勉強の方が好きみたい^^
去年は英語の人生ゲームにはまっていたみたいです。
また、クリスマスバージョン楽しみにしてるね~^^
お疲れ様!!
なんか、お勧めの教材(英検を受けたいみたいで・・・)あったら
教えてください^^
Posted by のだめちゃんのだめちゃん at 2007年10月31日 19:53
のだめちゃんへ
いかに楽しく、そしていかに力をつけるか…
普段のレッスンでもそれがテーマなのよね。
そっか、ネネちゃんも英語やってるんだもんね。
ビニール袋の変装って楽しそう!
英検はね、小学生用の参考書があればいいんだけど
私が知ってる限り(最近は探してないけど)みんな中学生向け
だと思うの、文法の説明とか。
小学生が受けるときは、数年分の過去問をやればいいと思うよ。
そういう問題集が旺文社から出てるから。
いきなりやるんじゃなくて、毎年必ず同じような問題が出るので
それをピックアップしてあげて数年分のその問題だけやるの。
例えば“can”なら“can”の問題だけ。
熟語も“go to school ”とか“ get up”とか決まったものが
でるので、それを覚えさせてからその問題だけやるとか。
そして試験の前には1回分のテストを通してできるといいと思うんだ。
直前になったら、ちゃんと時間はかってやってみてね。
ネネちゃん、英検受けたいなんてやる気充分なんだね~!
また何かあったらご相談にのりま~す^^
Posted by tonkichitonkichi at 2007年10月31日 23:58
さすが~~^^
すご~く参考になったよ~
そうなんだよ~問題集しかなくて・・・諦めかけてたんだ!
そういう使い方で力をつけていけばいいんだね^^
ほんとにありがと~^^またおねがいしま~す^^
Posted by のだめちゃんのだめちゃん at 2007年11月01日 19:54
のだめちゃんへ
どういたしまして^^
結局親も大変なのよね。
でも受かれば達成感もあるし、自信もつくし、今後の意欲にも関係してくると思うの。
頑張ってね〜!
Posted by tonkichi at 2007年11月01日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。