マクロビお料理教室

2009年05月27日

今日は月に1回のマクロビオティックのお料理教室でしたface02


マクロビお料理教室  マクロビお料理教室
今日のメニューは

  ・調理パン(胡桃あんぱん・コーンパン)
  ・コーンスープ  
  ・甘夏クラッシュゼリー&豆乳ブラマンジェ



自家製天然酵母の調理パンは、胡桃アンパンは定番のレーズン酵母で

コーンパンの方は今が旬のオレンジを使った酵母で作りました。

ここ半年、家でのパン作りはお休みしちゃってるんだけどicon10

今日久しぶりに天然酵母パンの生地の何とも言えない匂いと手触りにface05

また家で焼こう!という気持ちがウズウズしてきましたicon21


安全・安心なパンを子供に食べさせたい場合どうすればいいか。

それは(遠くのパン屋さんまで買いに行くのではなく)お母さんが作るのが一番!

教室でそんな話になったんです。

これは群馬県のこだわりのパン屋さんの店主さんの言葉だそうですicon12

家族の食事を預かる主婦の仕事の重要さ、そしてやりがいを感じる言葉でした。


コーンスープには驚くほどの量のコーンが入っていますface08

そして玉ねぎやすりおろしたにんじんも。

栄養満点の“食べる”スープでした。


そしてデザートは甘夏の爽やかなゼリーの下に

まったりとした豆乳ブラマンジェ。

生クリームなんて使わなくても大満足のクリーミーさface05


オシャレなインテリアの先生のお宅で、こんな美味しいランチをいただきながら

楽しくおしゃべりして、とっても元気をもらって帰ってきましたicon17


おみやげに頂いてきたパン生地で、久々にさっきパンを焼いてみましたicon22

パンを焼く暮らし、やっぱりいいですface02





同じカテゴリー(マクロビオティック)の記事画像
バレンタインスイーツ♪
鎌倉ツリープ
マクロビオティックお料理教室
マクロビお料理教室
マクロビお料理教室
マクロビピザ♪
同じカテゴリー(マクロビオティック)の記事
 バレンタインスイーツ♪ (2010-01-28 23:57)
 鎌倉ツリープ (2009-11-21 22:00)
 マクロビオティックお料理教室 (2009-11-14 22:38)
 マクロビお料理教室 (2009-10-08 23:10)
 マクロビお料理教室 (2009-09-10 22:17)
 マクロビピザ♪ (2009-07-09 22:11)

この記事へのコメント
うわぁ~!!いいないいな~!!
マクロビオティックって、粗食でちょっと地味なイメージもあるけど(勝手に・・・)
こんなおしゃれなパン・デザートもあるんですね~。
月イチくらいなら、私も行ってみたいなぁ。。。
手作りのパンには、買ったパンにはない良さってありますよね。
バターたっぷりのデニッシュも時々食べたくなる私だけど
パンの焼ける匂いに包まれながら家事をして
焼き上がりをつまむのって、すごくゼイタクだと思うんです。
酵母があるから焼かなきゃって思ってると負担だけど
気晴らしに焼こうかな~くらいが、ちょうどいいペース?ですよね。
Posted by こっこ at 2009年05月28日 22:16
★こっこさんへ
こちらの教室に通うようになってから、マクロビのイメージが
ずいぶん変わりましたよ。
先生方の考え方もストイックすぎず、できることから
取り入れて…っていうスタンスがとっても居心地いいんです。
我が家の食卓がこんなマクロビメニューに満たされている
わけじゃないけど^^; 教室に通っている間に自然に
調味料が有機のものに変わっていたり、マクロビで多用される
玉ねぎの出番が家でも増えていたり。
そう!月イチってのもいいですよね。
8月は教室はお休みなんだけど、6月も7月もありますよ~^^
こっこさんは、パンを焼くことがすっかり生活の一部になってますよね。
自家製天然酵母を使ったHBの本も見つけたことだし
私もまた少しずつ始めてみようって思ってます。
Posted by tonkichitonkichi at 2009年05月28日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。