悩むところ
2008年01月26日
今日はよっちゃんのエレクトーンの日でした。
以前記事にしましたが、『上のコースに進むのが嫌だ』という気持ち
今も揺るぎないようです
でも毎週のレッスンは決して嫌がらないので
『よっちゃんはさ、ジュニア科(上のコース)は嫌だけど
エレクトーンは好きなんでしょ
』
って聞いてみたところ
『好きだけど……めんどくさい!
』
だって。
以前記事にしましたが、『上のコースに進むのが嫌だ』という気持ち
今も揺るぎないようです

でも毎週のレッスンは決して嫌がらないので
『よっちゃんはさ、ジュニア科(上のコース)は嫌だけど
エレクトーンは好きなんでしょ

って聞いてみたところ
『好きだけど……めんどくさい!

だって。
な、な、なにぃ~!
子は親の所有物じゃないから、私の思うままにしようとは思わない。
でも…これでやめちゃったら少しぐらい大変でも頑張ることっていつ学ぶの?
困難を乗り越えた喜びも経験できない。。。
私の立場だけ考えるとエレクトーン買っちゃったのに…とか
途中でやめることになる挫折感もある。
そんなことよっちゃんには関係ないけど
どうしても私の頭の隅にあるのは確か。
だからどこまで頑張らせるのがの判断がとっても難しい
まったくやめてしまうのはもったいないから
今の、グループレッスンがメインの教室をやめて
個人の教室に移ろうかって思い始めていたんだけど
『めんどくさい』なら続かないかしら…
う~ん、なやましい…

子は親の所有物じゃないから、私の思うままにしようとは思わない。
でも…これでやめちゃったら少しぐらい大変でも頑張ることっていつ学ぶの?
困難を乗り越えた喜びも経験できない。。。
私の立場だけ考えるとエレクトーン買っちゃったのに…とか
途中でやめることになる挫折感もある。
そんなことよっちゃんには関係ないけど
どうしても私の頭の隅にあるのは確か。
だからどこまで頑張らせるのがの判断がとっても難しい

まったくやめてしまうのはもったいないから
今の、グループレッスンがメインの教室をやめて
個人の教室に移ろうかって思い始めていたんだけど
『めんどくさい』なら続かないかしら…
う~ん、なやましい…

Posted by tonkichi at 22:18│Comments(4)
│家族
この記事へのコメント
悩むところだよね。。
続けて欲しい気持ちも諦めないで!!って
気持ちもうんとわかるよ。。
ちょっとお休みするってことはできないのかな??
またよっちゃんの中で何か物足りない・・って気持ちが目覚めればまた再開できるだろうし・・・。
ネネは塾とか行くのがイヤで、ずっとチャレンジをしてるんだけど、やっぱりブラスバンドを始めてから時間がなくて、辞めるって言ったんです。。で、一度辞めたんだよね。。
でもやっぱり物足りなくなったのか、勉強わからなくなったのか、2.3ヶ月したら自分からもう一度やりたい・・今度はちゃんと時間作ってやる。。って言い出したんだよ。。
4年生だったからよっちゃんの場合とちょっと
年齢が違うけど、よっちゃんも頑張り屋さん
だからなんか物足りない・・、やっぱりエレクトーン好き!って言い出しそうな気がする^^
それに、もっと違うことに興味が出てくるかもしれないし・・・^^
流に身を任せて見るのもいいかもね^^
長くなっちゃってごめんね^^
続けて欲しい気持ちも諦めないで!!って
気持ちもうんとわかるよ。。
ちょっとお休みするってことはできないのかな??
またよっちゃんの中で何か物足りない・・って気持ちが目覚めればまた再開できるだろうし・・・。
ネネは塾とか行くのがイヤで、ずっとチャレンジをしてるんだけど、やっぱりブラスバンドを始めてから時間がなくて、辞めるって言ったんです。。で、一度辞めたんだよね。。
でもやっぱり物足りなくなったのか、勉強わからなくなったのか、2.3ヶ月したら自分からもう一度やりたい・・今度はちゃんと時間作ってやる。。って言い出したんだよ。。
4年生だったからよっちゃんの場合とちょっと
年齢が違うけど、よっちゃんも頑張り屋さん
だからなんか物足りない・・、やっぱりエレクトーン好き!って言い出しそうな気がする^^
それに、もっと違うことに興味が出てくるかもしれないし・・・^^
流に身を任せて見るのもいいかもね^^
長くなっちゃってごめんね^^
Posted by のだめちゃん at 2008年01月27日 11:49
のだめちゃんへ
ほんとに考え始めるときりがないよ。。。
貴重な体験談をありがとね^^
以前の記事に書いたように、よっちゃんって気がついたらエレクトーンやってたって感じがあるんだよ。
だから、のだめちゃんみたいに一度思い切って辞めることを認めてあげて、
自分から「やっぱりやりたい!やらせて!」っていう気持ちにさせるのもいいね。
そうすれば「自分でやりたいって言ったんだから頑張りなさい」って理論も成り立つしね。
ここは母の懐の深さっていうか、度量が試されるところかもね。
私ったらさ、そのままやらなかったらどうしよう…とかさ、みんなは先に進んじゃって同じグループには戻れないから
なんかよっちゃんだけ置いていかれるみたいな感じとかね
そんな目先のちっちゃいことがつい頭をよぎっちゃうのよね。
しかも今日はいきなり「やっぱりジュニア科やろうかな」だって!
小さいから自分の気持ちをうまく説明出来ないんだよねきっと。「めんどくさい」ってのも言葉が足りないのかもしれないし。
決断はもうちょっと先なんだけど、いざとなったらやめさせるぐらいのつもりでどんと構えてようかな。。
今回の話もさ、あまり話題にしないで見守ろうと思ったのに、ついその気にさせようといろいろ言っちゃったりしてね…^^;
おっと、私もすっごく長い返事になっちゃった^^;記事よりも長いかも。
ほんとにありがとう!
ほんとに考え始めるときりがないよ。。。
貴重な体験談をありがとね^^
以前の記事に書いたように、よっちゃんって気がついたらエレクトーンやってたって感じがあるんだよ。
だから、のだめちゃんみたいに一度思い切って辞めることを認めてあげて、
自分から「やっぱりやりたい!やらせて!」っていう気持ちにさせるのもいいね。
そうすれば「自分でやりたいって言ったんだから頑張りなさい」って理論も成り立つしね。
ここは母の懐の深さっていうか、度量が試されるところかもね。
私ったらさ、そのままやらなかったらどうしよう…とかさ、みんなは先に進んじゃって同じグループには戻れないから
なんかよっちゃんだけ置いていかれるみたいな感じとかね
そんな目先のちっちゃいことがつい頭をよぎっちゃうのよね。
しかも今日はいきなり「やっぱりジュニア科やろうかな」だって!
小さいから自分の気持ちをうまく説明出来ないんだよねきっと。「めんどくさい」ってのも言葉が足りないのかもしれないし。
決断はもうちょっと先なんだけど、いざとなったらやめさせるぐらいのつもりでどんと構えてようかな。。
今回の話もさ、あまり話題にしないで見守ろうと思ったのに、ついその気にさせようといろいろ言っちゃったりしてね…^^;
おっと、私もすっごく長い返事になっちゃった^^;記事よりも長いかも。
ほんとにありがとう!
Posted by tonkichi
at 2008年01月27日 21:30

tonkichiさん 遅くなってしまいごめんなさい。
悩む所ですよね・・・・
あの よっちゃん年中ですよね。。。。
ヤマハの事良くわからないのですが
本来ジュニア科って小1対象なんじゃないかしら?
こちらの教室の年中児は、4月から教室に入って
1月にやっとピアノ開始した所です。
まだ 五線(音符)に入っていません。
やっと 音を1本指で鳴らし始めた所なんですよ~
でも それでも皆 2年後位には曲を綺麗に弾けるようになります^^
年中さんって思ったよりまだ小さいし、この年齢の1年の年の違いは凄く大きいです。
ジュニア科って、調も増え 和音も増え 結構大変かも知れませんよね。。。。
私は小さいうちに無理する必要は全くないと思うんですね。
でも・・・システムに入っていると、ベルトコンベアに乗せられちゃいますし・・・
無理すると絶対 嫌いになっちゃうし~
やはり弾く事には個人差があるので、グループってきついですよね。。。。
丁寧にゆっくり その子のペースで教えてくださる個人がいいかも知れませんね。
この 先生選びも 実の所 難しいのでしょうけれど・・・
何のアドバイスにもなってませんね・・・
何かお力になれる事があればです!
何でもお尋ねください♪
悩む所ですよね・・・・
あの よっちゃん年中ですよね。。。。
ヤマハの事良くわからないのですが
本来ジュニア科って小1対象なんじゃないかしら?
こちらの教室の年中児は、4月から教室に入って
1月にやっとピアノ開始した所です。
まだ 五線(音符)に入っていません。
やっと 音を1本指で鳴らし始めた所なんですよ~
でも それでも皆 2年後位には曲を綺麗に弾けるようになります^^
年中さんって思ったよりまだ小さいし、この年齢の1年の年の違いは凄く大きいです。
ジュニア科って、調も増え 和音も増え 結構大変かも知れませんよね。。。。
私は小さいうちに無理する必要は全くないと思うんですね。
でも・・・システムに入っていると、ベルトコンベアに乗せられちゃいますし・・・
無理すると絶対 嫌いになっちゃうし~
やはり弾く事には個人差があるので、グループってきついですよね。。。。
丁寧にゆっくり その子のペースで教えてくださる個人がいいかも知れませんね。
この 先生選びも 実の所 難しいのでしょうけれど・・・
何のアドバイスにもなってませんね・・・
何かお力になれる事があればです!
何でもお尋ねください♪
Posted by vivo
at 2008年01月28日 23:57

vivoさんへ
コメントありがとうございます^^
ヤマハは年少でおんがくなかよしコース(半年×2)、年中・年長で幼児科(半年×4)
そして小学校一年生でジュニア科なんです。
それが年少の半年が終った時点で「よくできるから…」ってクラスから数人、上のコースを勧められたんです。
大手の英会話学校にいたことのある私はこの“よくできるから”ってのがイマイチ信じられなくて“教室の都合かな…”なんて不信感がありました。
あと英会話も同じなんですが、根っこの部分をしっかり育ててあげないと後で伸びないと思ったので、すごく悩んだんです。
でも「先生が大丈夫っていってるのに、どうして?」って雰囲気に押されて上のコースに進んじゃったんですよ。
だから来年の秋からジュニア科なんです。
よっちゃんは12月生まれということを考えるとさらに大変なんだろうなって思います。
結構進度がはやくて1曲ひけるようになってホッとしていると、すぐ新しい曲になってしまって、親の私も気持ちがついていかないこともあるんです。
今はヘ長調で左手はファラドやミシドの和音の曲をやってます。平日はゆっくり練習させる時間がないのも悩みのたねです。
そういうことを考えると自分のペースでできる個人レッスンっていいですよね。
知人の娘さんのエレクトーンの先生がとってもいい先生だというので一度お話を聞いてみようと思っているところです。
でもその子に良くても、よっちゃんにいいかは分からないですよね。。。
vivoさんのおっしゃるとおり、小さいうちに無理をさせないほうがいいですよね。
そもそも将来音楽を楽しめる人になってほしいと思って始めたことですから。
システムの中に組み込まれて本来の目的を忘れていたかもしれません。
数日前、急に「ジュニア科やる」って言ったんですが、あまり無理させないように先のことを決めたいと思います。
とても参考になるコメントを頂いてどうもありがとうございました^^
またご相談することもあるかと思いますがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます^^
ヤマハは年少でおんがくなかよしコース(半年×2)、年中・年長で幼児科(半年×4)
そして小学校一年生でジュニア科なんです。
それが年少の半年が終った時点で「よくできるから…」ってクラスから数人、上のコースを勧められたんです。
大手の英会話学校にいたことのある私はこの“よくできるから”ってのがイマイチ信じられなくて“教室の都合かな…”なんて不信感がありました。
あと英会話も同じなんですが、根っこの部分をしっかり育ててあげないと後で伸びないと思ったので、すごく悩んだんです。
でも「先生が大丈夫っていってるのに、どうして?」って雰囲気に押されて上のコースに進んじゃったんですよ。
だから来年の秋からジュニア科なんです。
よっちゃんは12月生まれということを考えるとさらに大変なんだろうなって思います。
結構進度がはやくて1曲ひけるようになってホッとしていると、すぐ新しい曲になってしまって、親の私も気持ちがついていかないこともあるんです。
今はヘ長調で左手はファラドやミシドの和音の曲をやってます。平日はゆっくり練習させる時間がないのも悩みのたねです。
そういうことを考えると自分のペースでできる個人レッスンっていいですよね。
知人の娘さんのエレクトーンの先生がとってもいい先生だというので一度お話を聞いてみようと思っているところです。
でもその子に良くても、よっちゃんにいいかは分からないですよね。。。
vivoさんのおっしゃるとおり、小さいうちに無理をさせないほうがいいですよね。
そもそも将来音楽を楽しめる人になってほしいと思って始めたことですから。
システムの中に組み込まれて本来の目的を忘れていたかもしれません。
数日前、急に「ジュニア科やる」って言ったんですが、あまり無理させないように先のことを決めたいと思います。
とても参考になるコメントを頂いてどうもありがとうございました^^
またご相談することもあるかと思いますがよろしくお願いします。
Posted by tonkichi
at 2008年01月29日 14:33
